どうも、あつまるのテックリードの三井です。 カスタムブロックで日付や時刻を取り扱うとき、管理画面で設定した日付形式・時刻形式で表示したくなるときがあります。 今回は管理画面から日付形式・時刻形式を取得して表示する方法を紹介します。 @wordpress…
どうも、あつまるのテックリード、三井です。 WordPress は内部的に多種多様な情報を取り扱っています。そしてそれらを取得すための PHP 関数がとても充実しています。一方で Gutenberg のカスタムブロックを開発しているとき、JavaScript 世界からそれらの…
Gutenberg のカスタムブロックでインナーブロックを配置できるようにしたとき、親ブロックからインナーブロックの情報を取得する方法をまとめます。 以下、 @wordpress/create-block を使ってひな形を作成したときのファイル構成を前提に解説します。 インナ…
※ 新卒1年目の記事ですので、暖かい目で見てください。 Cron を利用してシェルスクリプトでデータベースの自動バックアップを取ることができると聞いたのでやってみました。( ̄∀ ̄) // buckup_db.sh # 何日前までのバックアップファイルを保存するのかを指定…
コロナ渦の中、皆様いかがお過ごしですか? 少しでも元気になるシステム開発できないかな〜と思いまして、 吉報を全社で喜ぶためのアプリを開発しました。 プログラムの詳細は、書かないですが、どんな構成で作ったかを紹介します! 開発リミットが2日しかな…